終末観漂う日本。何かと不安でしかたない。
この不安を払しょくするために、とりあえず言いたいことを書いてみよう。
同じ希望を持っている人は、コメントを入れてほしい。
コメントは読んだうえで表示する。
同意コメントは、どんどん表示。
批判的なコメントは削除するのであしからず。
米の価格が安くなる
待ちくたびれた備蓄米放出。いろいろな意見があった。
- 備蓄米放出が、遅すぎる!!
- 米の価格が高くなっても、農家の買取価格が高くなったわけではない。
- 実は、米が足りてないから、高くなった。
- 21トンくらいの放出では、価格は下がらない。
- 転売ヤーが悪いかもしれないし、そうではないのかもしれない。
- JAとの癒着の問題。
- 備蓄米と表記しないのはおかしい。
- 入札というのがおかしい。入札とは高く買った人が手に入れる方式。価格がかえって上がる。
いろいろあったけど、やっと店頭に出回る兆しが見えてきた。
落札価格が平均で、60キロ2万1000円なので、5キロ当たり1750円くらい?
利益はつけないで、コストのみ転嫁するらしいので、コストってどれだけかかっているのか見ものではある。
予測するに、2024年の農協の買取価格が60キロで、2万4000円。いつものコメの店頭価格が、まあ大体、60キロ2万4000円なので、コスト+利益はほとんどかかってない論理だ。
てことは、5キロ当たり、いくら何でも2000円で売られるはずなんだけどね。
てか、5キロ2000円になる。なってくれ!
消費税がなくなる
物価高だからさ、納める消費税も多いのよ。
いままで、1000円で買えていたものが、1200円になったとするじゃん。
すると、消費税も、100円から、120円になるんだよね。
1100円 → 1320円 税込みで220円の値上がり。痛いよ。
国会議員連中は、給料が上がったり、商品券というボーナスまでもらえるけど、庶民は収入がほぼ変わらないの。
物価高の間だけ、消費税を0%になれば助かるな。
てか、そうなる。
物価高の影響で税収が過去最高。なのに、国民にお返し出来る状況にない?
消費税が増えてウハウハなんじねーか!
いいから、ソッコーやめろ。消費税。今すぐやめろ。
ガソリン税はトリガー条項が発動
2011年の東日本大震災の後に、復興財源を確保するために凍結されたってさ。
東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律(震災特例法)は、平成23(2011)年4月19日に第177回国会で内閣から提出され、同年4月27日に公布・施行されました
この頃の内閣は、民主党だよね?
独自調べ 民主党政権 2009年8月30日~2012年12月16日。
立憲民主党も、国民民主党も、凍結したものを復活させようと言ってもマッチポンプってもんだ。
自分たちが凍結したものだから、国民のために、責任もって、すぐに復活させなさい。
遅すぎ。
野党連立で法案通せばいいじゃん。
6月には、トリガー条項が復活発動だな。もう俺が決めたから、やってくれ。
現在の各党の得点
- 自民党は国民を見ないで自分の懐を増やし、外国人にばかりひいきする。商品券の件もあるので、マイナス10万点!
- 立憲民主党は、トリガー条項復活の協議にすらでてない。やるやる詐欺。なのでマイナス1500点。
- 国民民主党は、最近は手取りを増やそうと頑張っている。なので、壁にちなんで103点。
- 維新は消費税減税の後ろ向き。なのでマイナス100点。
- れいわは、なぜか風当たりが強いので、無条件に300点加算。俺の勝手だ。
- 共産党は、よくわからないから0点。昔、立憲と組もうとか言っていたから、マイナスに転じる日も近いぞ。
政党名 | ポイント |
自民党 | -100,000 |
立憲民主党 | -1,500 |
国民民主党 | 103 |
維新 | -100 |
れいわ | 300 |
共産党 | 0 |
コメント